ENTRYENTRY
伊藤貢「逆境を糧にチームと共に成長し続ける――営業リーダーの挑戦とやりがい」
INTERVIEW

コンサルティング営業/リーダー
伊藤 貢
  • TAKAYAMA STAFF INTERVIEW 
  • TAKAYAMA STAFF INTERVIEW 
  • TAKAYAMA STAFF INTERVIEW 
  • TAKAYAMA STAFF INTERVIEW 
  • TAKAYAMA STAFF INTERVIEW 
  • TAKAYAMA STAFF INTERVIEW 

伊藤 貢の ”スガオ”

TAKAYAMAの営業部署「カスタマーサクセスチーム」の先頭に立つリーダー伊藤貢は、お客様満足を追求し、経営理念を誰よりも体現しているMr.TAKAYAMA。

「平日は顧客ファースト、休日は妻ファースト」と語る伊藤が愛してやまないのが二匹の愛猫。

最近のマイブームは道の駅めぐりと温泉・サウナ。

 

■伊藤貢のハッシュタグ

#三度の飯より猫が好き #愛車はアルファード #沖縄が好き #三河屋のサブちゃん

現在の業務内容

営業部署「カスタマーサクセスチーム」のリーダーを務めており、会社の経営理念である「お客様満足の追求」を軸に、日々の業務に勤しんでいます。

 

お客様の問題を真剣に受け止め、最適な解決策を導くというリーダーとしての役割も重要だと感じています。

チーム全体の進捗状況を把握し、会社全体で共有される課題に目を向けながら、メンバーの声に耳を傾ける…。

その結果として、チーム全体の士気向上と効率的な業務遂行に貢献しています。

リーダーとしての姿勢と価値観

リーダーとしての姿勢と価値観

メンバーが安心して自分のアイデアを表現できる環境を作るために、常に肯定的な姿勢で接しています。

 

それは、個々の強みを尊重し、それぞれが最大限の能力を発揮できるよう支援するということです。

 

また、メンバーとの日々の対話を大切にし、その中から見える問題点や可能性を逃さないようにしています。

 

悩みの課題を認識し、それに対して具体的な行動計画を立てることを心がけています。

メンバーと関わる中で大事にしているのは、「話を聞く」ことです。普段の雑談、同行の車の中で、メンバーが何に悩んでいるのかを聞くようにしています。

 

メンバーが自分の考えを発信しやすい雰囲気づくりを心がけています。

仕事のやりがい

どれだけ仕事の大小問わず、お客様から「ありがとう」と言われる瞬間ほど嬉しいことはないです。

 

営業職としての成果を上げることは重要ですが、もちろんそれ以上に、お客様と丁寧に向き合い、信頼を築く過程にやりがいを持っています。

 

また、メンバーの成長を見ることも、大きなモチベーションの源になりました。

 

メンバーが成果を上げて喜んでいる姿に、自分のことのように感じられるんです。

 

リーダーは、チーム全体の結束力を高める役割も担っていると改めて感じます。

過去の経験と現在の糧

過去の経験と現在の糧

私のキャリアの中で最も困難だったのは、入社後の最初の3年間です。担当顧客が少なかった3年間はなかなか大変でした。

 

当時は、飛び込み営業を行っておりましたが、名刺を受け取ってもらえないことや新規訪問で断られることもあり苦しい3年間を過ごしました。

 

しかし、そんな状況の中で私の支えになったのは、周囲の社員の皆さんの温かい励ましでした。

 

成果がでなくても支えてくれたことで、前向きに努力を続けることができたのです。

 

今では、苦しい時代につながったお客様との取引が、現在の成功の基盤となっています。

 

私は、この経験を「糧」として捉えています。その経験から得た教訓が、今の「お客様の満足を追求する」という信念につながっています。

 

お客様から感謝されることや、お客様からいただく恩恵がどれだけ尊いものか日々実感しています。

リフレッシュ方法とプライベート

最近の趣味は、温泉やサウナに通うことです。

 

温泉とサウナで心身を整える時間は、自分にとって大切な癒しのひとときです。

 

また、自宅で飼っている2匹の猫と過ごす時間も、​​大きな癒しとなっております。

 

さらに、道の駅巡りも楽しみの一つです。 地方を訪れ、その土地ならではの特産品を味わうことで、日常から離れて時間を楽しんでいます。

 

最近は、福島県の道の駅をめぐるスタンプラリーに参加しながら、シャインマスカットや椎茸など季節ごとの新鮮な食べ物を満喫しています。

今後の目標と挑戦

今後の目標と挑戦

私が今後力を入れたいことは2つあります。

 

1つ目は、営業スキルをさらに高め、毎年自己ベストを更新することです。

 

これは、単なる数字の追求として考えるのではなく、お客様満足の追及という意味での自己ベストの更新です。

 

「お客様が本当に何を求めているのかを探ることで、自然と成果はついてくる」と考えています。

 

2つ目は、自分のノウハウを活用したAIツールの構築です。 自分の営業ノウハウをAIに組み込んで、分身のように活用する未来を構想しています。笑

 

そして、ノウハウを活用してお客様に価値を提供できる仕組みを作りたいと考えています。

ENTRYENTRY